海の日、いかがお過ごしですか?西日本は、本日梅雨明けしたそうですね。いよいよ夏本番かぁ。
今日は、先月仕込んだ梅シロップを仕上げました♪(作り方参考までに→梅仕事2016)
梅を漬けた瓶は、毎日様子を見ながら回転させ、3週間程かけてエキスを抽出しました。最後に濾してから、発酵を抑えるために80度位で15分加熱したのち瓶詰めして完成です。
梅のクエン酸は疲労回復、解毒作用、血液浄化作用があって、暑気対策にもってこいです。

ボトルは自宅用。あとの2本はお分けしようと思います。琥珀色なのでお酒みたいですが、ノンアルコール。でも梅酒のような味です。

まん丸だった青梅が、美味しいエキスをギューッっていっぱい出してくれて、こんなに皺くちゃになっちゃいました(>_<) それにしてもスゴイ縮みよう。梅と言わなければ「ナニ?この不気味なものは?!」と言われそう。エキス、ありがたくいただくね。

まずはお水で割って一杯。今年のは、味に丸味があります。上出来です。
さて、今夏のディスプレイガーデン。
アシナガバチが、庭木を食い荒らすイモムシや毒虫たちをせっせと食べてくれるお陰で、とてもいい感じに茂っています。庭は、オーガニックで管理しているため、よっぽどなことがない限り農薬は使用しない方針です。今年はもう一歩すすめて、さらに自然に任せてみました。私としては、ちょっと勇気のいる取り組みです。
植物と虫たちの関係をよく知りながら、正しく怖がって、実験を進めています。また結果をまとめて報告できればと思います。

濃い緑が目に涼やかです。
これからは朝夕の打ち水も日課です。暑い時は、もちろんエアコンを使用しますが、それは皮膚で感じる涼しさだけ。目に涼しさはないし、情緒的なことが全く物足りない。だから、日本ならではの涼み方、対処法もあわせて、美しく楽しく美味しく夏を乗り切るつもりです。