春本番。地面からいろいろな芽がにょきにょき伸びて可愛らしく花をさかせていますね。
先日歩いていてふと目にした風景。ゴミステーションとして利用されている場所にある花壇です。ひなげしのオレンジ色が緑に映えてきれいなこと!可愛らしいこと!

道端の風景。ひなげしが奔放に咲いていました。
人工的に刈り込まれたツツジとこぼれ種で勝手に育っているひなげしの対照的なフォルムの組み合わせ。面白い植栽だなぁと思って撮りました。こういうのって狙って作るのは難しいと思うな。提案しても受け入れてもらえるかしら???
水遣りなんて恐らくされていない場所。なんてことない素朴な花ですがたくさん咲くとインパクトあります。ディアガーデンでもひなげしは雑草化してあちこちにいますが可愛いから抜かずに残しています。スミレも雑草化しているけれど抜きません。
雑な草と目の敵にして農薬で根こそぎ退治するよりも、場所によって、ここは生やしてより自然な感じにしようとか、ここはか弱い園芸品種を優先させようとか、そういうやり方があってもいいのでは。だって肥料や水を遣らなくてもめっちゃ元気な彼等だから、うまく取り入れることもアリなんです。
++++++++++
さて今朝のディアガーデン。
画像はテラスの花壇です。前庭の植栽をリニューアルしたので、もともと植えていたアマドコロやムラサキシキブをこちらに移植しました。うまく根付いたようで元気に芽を出しています。よかった。
いくつかある花壇には、植物がパンパンに植わっているから、雑草が蔓延る余地はあんまりないの。だからひなげしを大事にしてるwww

いろんな葉っぱがにょきにょき。元気に育っています。

イロハモミジから木漏れ日が差して。薄い葉が透けてね、ずっと見てられるわ。

庭をきれいに眺めたいから、せっせと窓を拭きました。

床もみじならぬテーブルもみじ(^m^ 庭と建築のいい関係

今はシロヤマブキが満開です。いくつか切って事務所に飾っています。
仕事の合間に庭仕事にも精を出しています。
部屋にも庭の植物をいっぱい飾って。あぁ・・・。こうして冬までずっと庭の緑と暮らすんだ。