新年あけましておめでとうございます!
今年もディアガーデンと、ディアガーデンブログをよろしくお願い致します♡
++++++++++
ディアガーデンの2019年度の年賀状は、昨年ディスプレイガーデンを撮影した中からお気に入りのショットを選んでプリントしました。
- ポストカード風1月のカレンダー付バージョン
- もしディアガーデンがガーデンマガジンを出したらならこんな表紙? の2種類です。
どちらも年賀状らしくないって夫に言われちゃいましたが、私が育てた美しい植物のパワーを、亥の一番に?感じていただけたらと思い、このままお届けすることにしました。

2019年のディアガーデンの年賀状。2種類つくりました。
実はさりげなーく今年の抱負的なことも盛り込んでいます。
How Dear Garden Creat Modern Meadow・・・
そう、ディアガーデンらしいカッコいい植栽デザイン、厳しい昨今の気候に適応した日本のモダンメドウをじっくりと考えていきたい。実験・検証、提案していきます。
++++++++++
さて、元日の朝。晴天に恵まれ初日の出を拝むことができました。それからすぐ氏神様へ初詣。帰宅後、夫とお節とお雑煮をいただきました。
氏神様とは徒歩20分程の日牟礼神社。大抵お節の後に初詣にいくのですが、参拝者の列が年々長くなるので、今年は思い切って逆の順で。7時半くらいに家を出ました。着くと駐車場にまだ空きがあるくらいで、車で来ても良かったくらい。行列も全くなくて。
朝日をたっぷり浴びながら、厳かな雰囲気で参拝出来て、とても良かったです。

能の舞台に奉納品が飾られていました。豊穣を願うおめでたいお飾り、新年らしい。
大晦日に仕込んだお節。なんと過去最速で17時にはもう詰め終えていました。慣れですかね?
毎年何かしら品を変えて、工夫しながら楽しんで作っています。

買ったばかりのおめでたい鶴の抜型。茶色い煮物の上にちょこんとのせると映えます(^^*

まずは三つ肴から。我が家の田作りは夫のリクエストでナッツを一緒に合えます。黒豆は29日から仕込んだのでふっくら柔らかく。これはもう得意料理です!

お酒によく合う甘エビの塩麹和え。柚子窯風にしました。これと栗きんとん以外は買ってきたもの。

今年は松風(一番奥)を手作りしました。鰆の白味噌漬けは錦市場丸松さんの。肉巻牛蒡は義母ゆずりの一品で、馬渕家のお節には欠かせません。

日本酒のスパークリング澪。これ大好き!お正月バージョンで金粉入り♡私だけ朝から飲んでます。

馬渕家のお雑煮は、角餅でおすまし仕立て。具は餅菜という葉っぱだけというシンプルなもの。特徴といえば、これでもか!って程鰹節を乗っけること。追い鰹みたく出汁が濃厚になります。とは言え、少しづつ私のアレンジも加えて、今年はこんな感じです。
お節は大変なようですが、これで三が日は食事の支度を休めます(^^イエイ♪