いよいよGWが始まりました。
ディアガーデンは本日から6日までお休みを頂戴します。でもブログは時々更新しようと思いますので、またのぞいてくださいね。
+++++++++++
さて、この10連休をどう過ごしたいか?あるリサーチによると「自宅でゆっくり過ごす」という回答が一番多かったとか。案外そんなもんなんだなぁって、ちょっと安心。お仕事だという方もいらっしゃるでしょうしね。
私も例外ではなく、出掛ける日は数える程。それ以外に、もしも晴れたらテラスで食事を楽しんだり、ハイキングに行けたらいいなぁ、なんて計画はしているのですが。季節物の入れ替えもやらないと。主婦業もなんやかんやあります。
しかし、寒いです!GWでこんなに冷えるのは今までにないような。
昨日は、遠いところからお客様がいらして下さったのに、台風のような風で、晴れていると思いきや急に雨が降ってきたりと、かなり荒れた天候でした。打合せの時は暖房のある事務所にいるので、まだ平気なんですが、庭を案内しようと一歩外に出ると、凍えるような寒さ。なので、せっかく咲いていた花々も、お目に留まったかどうか?
ディスプレイガーデンでは、ただいま白い花がたくさん咲いていて、新緑と相まってとても爽やかな雰囲気です。
例えば、高木ではアオダモ、もう少ししたらエゴノキも咲き始めます。低木ではドウダンツツジと白山吹が満開です。宿根草だとアマドコロ、ティアレアの可憐な花が見られます。
たくさんといっても、ひとつひとつが小さくて楚々とした雰囲気なので、気づきにくいのよね(^^;

白くてフワフワとしたアオダモの花。若葉も清々しいです。

ドウダンツツジの花。鈴なりに咲いて、とても可愛らしいです。
大好きなアマドコロはディスプレイガーデンのあちこちで増殖中。山野草の斑入り種で、夏の間はもちろん、晩秋に黄葉するまでずっと乱れず立っていてくれるところが好きなんです。
そういえば、例年、いまごろになるとジギタリスの茎が上がってくるのだけれど、今年は行方不明。もしかしてアマドコロを植えているときに抜いちゃったかも?!いくら好きとは言え、増やし過ぎたかもしれません。

斑入りのアマドコロ。鳴子のような花。

先がほんのり黄緑。葉ともよくあっていて爽やかです。
今年はテラスの花壇にニューフェイス「ティアレア」が加わりました。
この植物は、半日陰の方がむしろ花付きがいいと聞いたので、日当たりの悪いディスプレイガーデンに合う花かもしれないと思い実験的に取り入れてみました。
ティアレアといえば「スプリングシンフォニー」がポピュラーですが、これは比較的新しい品種で「シュガーアンドスパイス」といいます。自生植物ではありませんので、ディスプレイガーデンではあくまでゲスト扱い。勝手に増えないよう目の届く場所に部分的に植えています。
植えてからひと月ほどですが、早々と花を咲かせてくれて、葉っぱも落ち着いた美しさがありますし、これはかなり期待できそう。四季を通じてどのように変化するか、経年変化等、じっくり観察して、よければお客様の庭にもお勧めしたいと思います。

今年テラスの花壇に試しに植えてみたティアレア。小型のヒューケラのような葉で、花は蕾がピンクで咲き進むと白になります。

もう定着して広がり始めました。後ろに見えているのはアマドコロ。

ティアレアの花は線香花火のような。あくまで私的な印象ですが。

白山吹がたくさん咲いたので、事務所に飾って、お客様をお迎えしました。
これら白い花のピークが過ぎたら、次はバラやハラン、オキザリスなどのピンクの花、そして初夏にはアジサイやサルビア系のブルーの花へと主役の座が移っていきます。花以外にも、グラス類が多数育ってくる予定ですので、おいおい画像をUPしようと思います。
画像ではなくて、本当は実際に見ていただくのが一番なんですけれどね。どのように育つのか?香りとか、手触りとか、光によって変わる見え方とか、その植物の良さがダイレクトに感じていただけますから。
ご興味のある方は是非、見学にいらしてください♡(ご予約はコチラ→Contact)