春の陽気の中では、あくせく動く気もしなくて、ゆるりと過ごしています。仕事ももう少しで一段落つきそうだし、落ち着いてGWが迎えられそう。
日々の何気ない一コマ。撮り貯めた画像と共におおくりします。
+++++++++++
先日、隣町で2時間程度待ち時間が発生しそうな状況に。事務所に戻ると落ち着く暇もなく出直さないといけないし、仕方がないので、その近くにあったスターバックス・カフェで待機することにしました。他にカフェもあったけれど、馴染みでもないお店に2時間もいられないし、田舎なのでブラブラする場所もありません。
実は普段スタバって行かないの。ディアガーデンのすぐ近くにもあるのですが、近すぎると案外行かないものです。打合せでたまに使わせてもらう程度かな。コーヒーにこだわりがないのでドライブスルーで買ったりもしないし、街のスタバは若者でガヤガヤしてそうなので絶対入らない。だから、この時は久しぶりって感じです。
(因みにここ滋賀県のコーヒーチェーン店事情はというと、ドトールやタリーズは案外少なくて、スタバとコメダはやたらあちこちにある)

珍しくスタバで2時間程過ごしました。本を読んだり、Wi-Fiが使えるのでPC持ち込んでブログの下書きをしたり。意外と居心地よかったな。たまにはいいかも。
店内の大きな窓からは、青空に街路樹の新緑が見えて、なかなかいい眺め。混んでなかったから静かで、いつもよりBGMが耳に入ります。
スタバのBGMって、独自の選曲・編集で作ったCDを各店舗に送り、流しているとか。最新のヒット曲ではないけれど、音楽好きなら知っているかもしれない?という感じの絶妙な選曲で、飽きさせないよう曲の順番なども考えておられるのだそうです。
事務所で作業しているときは、私も時々BGMを流すことがありますが、自分セレクトだと、どうも偏っちゃっていけません。最近は音楽アプリ「Spotify」で適当に探して聞いたりしています。スタバのBGMも配信されているので聞いてみました。
事務所がスタバになったみたい(^^*
+++++++++++
また、とある日のことです。
頂き物の甘夏で、果汁をギュギュっと寄せた寒天ゼリーを作ってみました。

あっさり甘夏寒天ゼリー
ゼリーは最初、甘夏の皮を器にするつもりでした。きれいに洗ってワタもとって、と慎重に進めていたつもりですが、うっかり破いてしまい使い物にならなくなっちゃってーっ(´;ω;`)
折角きれいにしたので、勿体なくて、オレンジピールならぬ甘夏ピールにすることにしました。甘夏のピールは美味しいらしいの。

皮は何度か煮こぼしてエグみを除いたあと砂糖煮に。それから3日干して刻み、グラニュー糖をまぶせば出来上がり。これは干して2日目。つやつやで既に美味しそう。

瓶に入れて保存します。このルックス、可愛い♡
出来上がりまで6日かかりました。でもほとんどは放置している時間です。実際作業したのはトータルで1時間半くらい?
ドライフルーツや乾物は、手間をかけるというより、ただ時間をかければいいだけなので、仕事や家事の合間に出来るところがいいですね。

お茶請けに。
乾物で他に作るのは干し野菜。干している様子もホンワカと長閑な感じがして和むんですよ。中でも干し椎茸は案外上手に出来るのでおすすめ。何故だかわかりませんが、戻し汁が市販のものよりもずっと美味しい気がするの。
外に干すと、今なら花粉やpm2.5の影響が心配なので、私は室内で日当たりのいい窓辺に干すことが多いです。時間によって移動させるのですが、それが家族からしたら、唐突に見えるらしい。「あれ?朝はダイニングにいたのに、午後は2階のホールに移動してる?」ってな感じで、まるで野菜たちが日向ぼっこする場所を求めて移動しているように見えて、可愛いんだって。
++++++++++++
さて、最後にディアガーデンのGW休業期間についてお知らせです。
4月28日(日)〜5月6日(月)まで
上記期間中のお問い合わせ等受付はメールのみとさせていただきます。(コチラから→Contact)
ご返事につきましては、5月7日(火)より順次対応させていただきますので、あらかじめご了承ください。