久しぶりにシナモンロールを焼きました。
以前、アアルトカフェで食べたシナモンロールを参考にして、カルダモンを生地にしっかりと効かせて作ってみました。それにしても・・・たまにしか作らないから、成形のコツをいちいち忘れてて、どうにも不格好な出来。
一体いつになったら覚えるのか⁈

カルダモンがシナモンの香りを引き立てています。
焼いている時オーブンから漂う、あまーい香りがたまりません。
先月、うちから徒歩1分の所に高級食パンのお店がオープンしました。一度買って食べもしましたが、あのお店に漂う香りは持って帰れない。「おうちの中がパン屋さんみたいになる」ってところが、ホームメイドの良さかと。

オーブンの中でギチギチに膨らんだパン達。いい香り~。

ふっくらシナモンロール、10個できました。形は相変わらず不揃いですが^^;
冷めても、ホイルでくるんで魚焼きグリルで温めると、また焼き立てのようになって。
小さな幸せを感じる瞬間です。
++++++++++++
さて今日4月12日は「パンの記念日」だそうです。(因みに、パンの日は毎月12日)
何の記念でそうなったかというと、アヘン戦争時に兵糧目的でパンを作ったことに由来するという。生きる残るためにパン、だったのですね。意外にシリアスな由来に驚いています。
アヘン戦争からおよそ180年が経った現在、我が家のシナモンロールは、外出自粛の日々のバリエーション。ある意味兵糧か???
2日でなくなるけど(笑)