2022年の大晦日を迎えました。
今年はWITHコロナがかなり進み、師走の街は人で溢れています。皆様忙しそうで笑顔で、見ていて嬉しくなります。
諸外国からみると、未だコロナ禍と見えているかもしれませんが、それでも日本なりに、かなり動きが出始めたのは有難い傾向だと思っています。
ディアガーデンは今年も有難いことに、ご縁とお仕事に恵まれて、新しいチャレンジもしつつ、前に進めた一年でした。
コロナ禍前にご縁のあった県外のいくつかの会社様に、再びお声掛けいただいき、新しいプロジェクトがスタートしました。
また、地元の方々のご依頼も年々増えて、地道に続けてきて良かったなと思うことも多々ありました。
施工チームはその時々で色々なメーカーさんや職人さんが来て下さいます。いつも親身になって関わって下さり、お客様に無事お引き渡しすることが出来て、本当に感謝しかありません。
+++++++++++++
こんな感じの2022年。いつもなら仕事漬けになりそうな状況ですが、今年はしっかり休むことも意識して仕事量を調整できました。
日中のパフォーマンスと気持ちの余裕を維持するためには、今の私にとって、睡眠時間の確保することがとても大事なこと。
これまでは何も考えず身体を使っていて、知らず知らず変な癖がついてしまったことで、痛い思いをしました。ですので、それを直すように矯正したり環境を整えたり、疲れやストレスを生じないようにする、また早めに解消する、などなど。 とにかく自分にとって快適な状態って何だろうと考える時間が増えたのです。
そんな中の取り組みのひとつ、私にとって多くを過ごす事務所の環境改善は、思い切ってやって良かったです。

PC作業中の姿勢が悪く腰にかなり負担がかかっていたのを改善するため、椅子をエルゴヒューマンプロに替えました。めちゃ快適です。既存の家具がエルゴに合わないため、机を新しくし、キャビネットも大幅リフォーム。家具の配置も見直して、事務作業や接客しやすいようにしました。

キャビネットの棚の一部を飾り棚に。これまで集めてきたアンティークや作家さんの花瓶、香炉、植物等飾っています。そのときの気分や季節によって時々入れ替えます。向かって左がお客様用のソファベンチ。
作業用の椅子を替えたことで、疲れが軽減されましたし、モチベーションもUP。かなり断捨離も出来ましたのでスッキリしました。
まだまだグリーンも増やしたいし、インテリアは改善途中ですが、全体の雰囲気が自分好みに近づいたので居心地が良く過ごせています。
+++++++++++++
プライベートでは、3年ぶりに泊まりで旅行に行けたことがいい思い出です。

栃木県日光市へ。こちらは前からずっと行って見たかった隈研吾氏設計の馬頭広重美術館。堪能しました。
睡眠時間を確保したので、これまで営業時間外に書いていたブログは投稿数が減ってしまって、実はUP出来なかった画像が沢山あります。
今年最後なので、いくつかUPしますね。

習字のお稽古をずっと続けていて、初めて書展に出した作品。額装してもらったらそれなりに見えますが、まだまだ未熟。でも作品を作る喜びを知りました。この額は今自宅に飾っています。

近くの佐川美術館で開催されたバンクシー展へ。今年も色々な展覧会に足を運び感性を刺激してもらいました。
混乱がつづく世相の中、それでも前に進むしないという状況。
荒波は立ちづけているかもしれないけれど、私は敢えて揉まれないように、いつも凪で、そして柔軟でいたい、そう思って過ごしたように思います。
身体を整えることで心も落ち着いて、余裕も出来る、そんなことも実感した一年でした。
もちろんやり残したことも沢山あるけれど、それは「まだまだ伸びしろがある」というように捉えて、来年のお楽しみにします。
皆様、一年間ディアガーデンとディアガーデンブログをご愛顧いただき本当にありがとうございます。
どうぞ良いお年をお迎えくださいね。