尚、過去ログ(2011年6月~2016年2月分)は「Recommend」よりご覧いただけます。
カテゴリー別にまとめてあり、タグやブログ内検索で更なる絞込みも可能です。
(※外部サイト「seesaablog」になります)
ディスプレイガーデンの様子を投稿するのは久しぶりです。 前回は処暑のころでしたからひと月ぶり。でも昨年の今頃も同じような庭で、同じような植物を眺めて、同じような画像をUPしていたのですから、変わり映えないっちゃないのだけ […]
新しく誂えたモダンなモルタル製のボウル。 無機質で静かな佇まいがとても気にっています。 何かを盛ってもいいし、そのままでもオブジェになります。 直径30cmほど、持つとずっしりとしていますが過 […]
毎年、秋になるとディスプレイガーデンの宿根草再編を行います。 昨今の日本の気象を鑑みると、特に草花は、秋に植えるのが良いと思っています。 春に植えても、庭の鑑賞時期は梅雨までと、僅かな期間しかありません。この頃の夏の気候 […]
コロナ禍、長らく自粛していました美術館通いを再開しました。 美術館は私にとって「癒し&パワースポット」的存在。美しいものに囲まれ、静かで洗練された空間で過ごす時間が、たまらなく好きなのです。思い起こせば、前回行ったのは年 […]
吹く風に秋の気配。 窓を開けていると、その風にのって、家のうちそとにある植物から、様々な香りが漂ってきます。 前庭の藤袴からシナモンのような香り、テーブルに活けた秋バラの香り、雨上がりのテラスからはいつもレイランディ(針 […]
先日、夫の誕生日だったので、久しぶりにケーキを焼きました。 リクエストは「キャラメルバスチー」 私は日頃、ローソンさんのバスチーをよくいただいておるのですが、今夏セブンイレブンさんで発売されたキャラメルバスチー、夫はそれ […]
目下、史上最強クラスの10号が九州・沖縄方面へ近づいております。 100年に一度とか、数十年に一度とか形容をされている台風。近年、異常気象が異常ではなく当たり前になり、そして何度となく聞く「今まで経験したことのない、記録 […]
美術館が大好きなワタクシ。今年、楽しみにしていた展覧会は、コロナ禍、軒並み延期もしくは未定に。年始めは「今年もいろいろな美術展を回って感性をチャージします!」なんて息巻いていたのにな。 美術館好きは、旅先でも必ず1館は訪 […]
処暑を迎え、朝夕に秋の気配が感じられるようになりました。日中はまだまだ残暑厳しく、庭に出られる唯一の時間帯は朝夕に限られます。一日の始まりと終わりに、晩夏の庭特有の雰囲気を味わいながら、ほっと一息つくこの頃。 そんな処暑 […]
お盆の間に小さな手仕事をひとつ。 久しぶりにマクラメ編みでプラントハンガーを作りました。 【マクラメとは】ひもを手で結んで幾何学的な模様をつくる手芸のこと。 その手法を使って作るプランツハンガーは、天井や壁 […]
真夏のディスプレイガーデンに森の妖精が降り立ちました。 日本固有の1属1種の植物「レンゲショウマ」が咲いています。 1属1種とは孤高の存在。 monotypic。 人が勝手に生き物を分類したそ […]
炎暑の折から、どうか、どうか、お身体お労り下さいますよう。 ++++++++++++ さて、皆様はどんな夏休みを過ごされましたか? 私はお盆の帰省を自粛しまして、大 […]
今年も無事、梅干しが出来上がりました。 梅雨明けが記録的に遅かったので、いつまでたっても梅が干せなかったけれど、土用が明ける頃になんとか干し上がりました。 いつも仕込むのは紫蘇を入れない白梅干しで、今回はたった1kgです […]
植物を使ったインテリアの夏支度について書いています。 第3回目は番外編というか、特に夏仕様という訳ではありませんが、水遣りをするのに一番手っ取り早い場所に飾ってみてはいかがでしょう?という提案です。 それは「浴室」 水栓 […]
植物を使ったインテリアの夏仕度について。前回は夏らしい素材例やグリーンを飾る前の部屋の整え方、剪定・植替えについて書きました。 今回は夏ならではの飾り方を我が家の例をご覧いただきつつ考えます。 ++++++ […]
うんざりする程に降った今年の梅雨もようやく明けました。振り返れば、降雨量は被災地以外でも平年の2倍に達した地域が続出。本州の日照時間は平年の4割程しかなかったといいます。 ここ滋賀でも、これまで本当に毎日毎日雨が降ってい […]
ディスプレイガーデンの夏季剪定を行いました。 先日のワークショップはこの夏季剪定の合間に行ったもの。いつもお世話になっている職人さんには、剪定作業に加え、講師までお願いし、ご負担を掛けました。だいぶ勝手が違ったかとは思い […]
先週末はディアガーデンの前庭で「植木の剪定ワークショップ」を開催しました。 今年はワークショップを頑張ろう!と年明けから色々と企画はしていたのですが、コロナでそれどころではなくなってしまいました。外出自粛解除から2ヶ月弱 […]
ディアガーデンのある近江八幡市では、このところほぼ毎日雨が降っています。 災害にはならないものの、庭の植物にとってはあまりよろしくない状況です。根は水浸しで酸素不足、花や葉にとっては日照不足で光合成が進まず花も咲かない。 […]
アジサイの剪定適期です。 最初にこんなこと言って何ですが、アジサイの剪定は難しい。何年やっても思った風にはなりません。 色々やった結果、アジサイにとっては、花殻だけ切るくらいの剪定が一番良いのでは?と思います。あまり切り […]
梅雨末期の長雨がどうにも重苦しいこの頃。明けると共に、猛暑の洗礼が待っていると思うと・・・更に気が重くなります。 ワタクシ、夏は本当に苦手。 でも涼し気な景色に出会うと、精気を取り戻せるような気がします。 今頃によく見か […]
植木剪定のワークショップを開催いたします。 ディアガーデンの庭で、造園の職人さんの手技を実際に見ながら 剪定のポイント この時期に行うと良い枝透かしの方法 木の個性にあった整え方 ・・・など、 […]
明日は七夕。 新暦では梅雨末期ですから晴れた夜空は望めない。残念ながらこのあたりは明日も雨予報です。 それはともかく。 七夕の室礼にと「乞巧奠(きこうでん・きっこうでん)」に因んで、五色の糸を玄関に飾りました。 有職造花 […]
コロナ渦の自粛生活中はホームメイドスイーツが流行ったようで、バターや生クリーム、ホットケーキミックス、イーストやゼラチンなどスイーツ材料が売り場から消えてしまいました。最寄りのスーパーでは、未だにバターやイーストが買えな […]
水無月の晦日といえば、夏越しの大祓。正月から半年の間の穢れを祓う神事です。 今年はコロナのこともありますし、例年よりも更に神妙な気持ちで、近所の神社へ参拝しました。 夏越しの祓には、出来るだけ […]