
アプローチ兼駐車場をすすむと蹲踞のある花壇。門壁前の花壇と調和させて。


厚みのある石の良さを表現したくて深目地に。目地には一部苔を貼って自然な雰囲気を演出。

建て替え前の前栽にあった景石や沓脱石を生かして設計しました。全て使い切り、足りない所には似た雰囲気の石を足しています。

普通は縁先に据えることが多いけれど、今回その用途はなく、思い切って埋めてコンパクトな蹲踞の景としました。馴染んでいると思います。

左手前にあるのは屋敷神の祠。日々の暮らしや庭に溶け込むような位置です。設置の際は魂抜き・魂入れの儀式もしっかりとやりました。
家の建て替えに伴う外構えと庭づくり。
新しい建物はモダン和風な平屋。建築設計が済んだ後のご依頼で、屋敷神様を含めた庭づくりと、駐車場を広くとること、以前の前栽にあった石たちを出来るだけ使って欲しい、等のご要望がありました。
石の大きさや数を把握し、どう使うか、どう足すか、まるでパズルを組み合わせるように設計しました。建築のモダンな雰囲気を生かすよう石ばかりではなくコンクリートも要所要所に取り入れています。
前庭、駐車場、主庭とそれぞれの用を足しながら、統一感ある景色づくりが出来たように思います。
施工の様子 → Blog Archives1 Blog Archives2 Blog Archives3
SPEC
- 竣工 2021年4月
- 場所 滋賀県彦根市
- 施工内容 新築外構、造園